検索

カテゴリー

  • Audition (1)
  • JavaScript (1)
  • PC・スマホ (7)
  • Photoshop (1)
  • Premiere Pro (5)
  • Web・アプリ (1)
  • WordPress (11)
  • ウェブ制作 (2)
  • エンタメ (1)
  • お金 (2)
  • ガジェット (3)
  • グラフィックデザイン (1)
  • ショッピング (2)
  • スポーツ (1)
  • バンクーバー (8)
  • レビュー (1)
  • 交通 (5)
  • 仕事 (2)
  • 仮想通貨 (1)
  • 健康 (2)
  • 写真・動画 (10)
  • 動画制作 (6)
  • 撮影機材 (17)
  • 旅行 (1)
  • 独自理論 (2)
  • 留学・ワーホリ (1)
  • 経済 (1)
  • 雑談 (1)

タグ

Adobe (4) ATEM Mini (4) ATEM Mini Pro (4) ATEM Mini Pro ISO (4) Blackmagic Design (4) Canon (3) EOS R6 (3) HDMI (4) iPhone (3) NUMERO (2) PHP (2) Premiere Pro (5) SeaBus (3) SkyTrain (3) SSH (2) Theme (2) TransLink (5) WordPress (11) YouTube (2) お金 (2) アプリ (2) オーディオ (2) オーディオエフェクト (3) カメラ (2) カメラ用バックパック (2) キャノン (2) キャプチャデバイス (4) ギャラリー (2) スイッチャー (4) スカイトレイン (3) スマホ (4) ズーム (6) テーマ (2) バックパック (2) フォトグラファー (2) ブログ (2) ポートフォリオ (2) レビュー (2) ワイヤレスイヤホン (2) 借金 (2) 公共交通機関 (3) 動画制作 (9) 動画撮影 (4) 撮影機材 (3) 自己破産 (2)

Peas Code

  • Home
  • バンクーバー
  • 動画制作
  • WordPress
  • 全カテゴリ
    • ウェブ制作
    • グラフィックデザイン
    • 独自理論
    • 健康
    • お金
    • 交通
    • 写真・動画
    • 撮影機材
    • 雑談
    • スポーツ
    • グルメ
    • ガジェット
    • ショッピング

Premiere Pro 動画制作

2021/1/29

Premiere Pro 2020|動画や画像に簡単に外枠(淵)を付ける方法

本記事は、Windows 版 Adobe Premiere Pro 2020 で動作確認しています。 Picture in Picture(動画内に画像や動画を入れること) で、その素材に外枠(淵/ボーダー)を付ける方法を紹介します。 よく紹介されている「エッセンシャルグラフィックス」の長方形ツールでシェイプを作成し下に配置する方法は、上下左右の枠の幅を統一するのが面倒なので、ココでは紹介しません。 今回はエフェクトでスマートに実現してみましょう。今回は2つの方法を紹介しておきます。それぞれ設定可能項目が ...

写真・動画 撮影機材

2021/1/29

色々な場面で大活躍しそうな最強な小型三脚

広範囲の状況で使える超万能な三脚を発見したので紹介します。ずっと求めていたものに出会えた気分です。 と言っても、実際は特定の三脚の紹介ではなく「三脚用センターポール」と「テーブルトップ三脚」の組み合わせです。 下部にネジ穴が付いている一脚であれば、同じように使用することもできますが、それだと長すぎるし、テーブルトップの三脚だけでは短すぎる。そんな時に紹介したいのが今回の商品です。なんかテレフォンショッピングみたいな始ままりで失礼します・・・ 今回僕が買ったのは、下記の2つ。 SIRUI SL-200(日本 ...

写真・動画 撮影機材

2021/1/29

CYNOVA|Osmo Actionの3.5mm/USB-C Adapter レビュー&安く買う方法

2019年5月に、ドローンマーケットシェア世界No1の Dji が、自社初となる「Osmo Action」というアクションカメラを販売しました。 当時、GoPro よりも総合スペックが微妙に優れていたことから、GoPro Killerとも呼ばれ世間を騒がしました。 僕もその騒がされた1人で販売後すぐに購入しました。販売当初は外部マイクへ接続するためのオーディオアダプターが販売されておらず、購入者の多くはサードパーティの3.5mm/USB-C Adapter で試していましたが、どれもうまく動作せず不満を呼 ...

写真・動画 撮影機材

2021/1/29

メチャ明るい!Aputure Mシリーズ最上位モデルAL-MW|動画撮影用ミニLEDライト

2019年初旬に発売された Aputure の「AL-MW」を購入したので紹介します。 Aputure(アプチャー) と言えば、高性能な撮影用LEDライトを販売する中国のメーカーで、性能が良く“比較的”リーズナブルということで、多くの北米YouTuberに利用されています。 今回紹介する「AL-MW」は Aputure のコンパクトLEDライト「Mシリーズ」の最上位モデルとなります。 Aputure AL-MW 基本情報 Mシリーズの最上位モデル。最新のLED技術である「チップ・オン・ボード(COB)」を ...

写真・動画 撮影機材

2021/1/29

MOMAN|テーブルトップ三脚はコレで決まり!

超便利なテーブルトップミニ三脚を見つけたので紹介します。 Momanという中国製のブランドから販売されている、頑丈、耐久性を売りにした三脚です。最大荷重はなんと80kg!!人が乗っても大丈夫だそうです。 Canon 5D と 70-200㎜ のレンズ、およそ 3kg を試しに乗せてみましたが意外と安定しています。脚を思いっきり広げればさらに安定するので、幅広い使い道がありそうです。 写真:Amazon.co.jp 特徴 最低 3.5 cm、最高11 ㎝ の2段階調整(雲台が乗る部分を回して調整)脚を閉じた ...

Audition Premiere Pro 動画制作

2021/1/29

Premiere Pro + Audition 2020|BGMを動画に合わせて伸縮自由自在

本記事は、Windows 版 Adobe Premiere Pro 2020 / Audition 2020 で動作確認しています。 Premiere Pro での動画編集で、BGMを動画や他の音楽に合わせて自然な感じで縮めたり伸ばしたりする方法について紹介します。 ループ対応のBGMであれば、タイムラインに同じBGMクリップをコピペして複数並べるだけでも良いですが、長時間の動画でそれをやるにはあまりにも非効率です。 今回は、Premiere Pro + Audition を使用した大幅な尺変更(リミック ...

写真・動画 撮影機材

2021/1/29

YouTuber に人気のショットガンマイク「Sennheiser MKE 600」

多くの YouTuber やWebサイトでお勧めされているショットガンマイクと言えば「Sennheiser MKE 600」。読み方は「ゼンハイザー MKE 600」。 数週間前にオンラインで購入した商品がようやく届いたので紹介します。 ショットガンマイクとは ショットガンマイクは、左右後ろからの音を抑え、マイクを向けた正面の音を拾う性質を持った「単一指向性」のマイクですが、各ショットガンマイクによってその指向精度が異なります。 そして、多くの一般向けショットガンマイクの中でも、その単一指向精度が高い「超 ...

写真・動画 撮影機材

2021/1/29

人気のハンディレコーダー「Zoom H6」2020年モデル ブラック・エディションを購入

動画撮影&制作をはじめてしばらく経つと、音に関する悩みやコダワリが出てきたりするものです。 最近、環境音が少々うるさい部屋での会話を撮影する機会があり、現在利用しているマイク(Movo VXR10)では、多種のノイズが結構入り込んでしまい編集に時間がかかってしまっていたため、今回、マイクにもう少しお金を使ってみることにしました。 最初に購入したのは「Sennheiser MKE 600」というショットガンマイクですが、カナダでは今年に入ってから $399 → $429 に値上がり。旧価格で買えるところがト ...

動画制作

2021/1/29

動画制作に使える無料のオーディオ素材ダウンロードサイト16選 + 有料8選

動画制作において必須とも言えるオーディオ素材。 BGMや効果音を入れることで、動画にメリハリがつき、動画の質が一気に上がるなど、まさに動画の調味料的存在。 GoogleなどでBGMや効果音の音声ファイルを検索することもできますが、権利関係を無視して使用してると、後々余計な手間が増えてしまう可能性もあります。たとえば、YouTubeの場合、著作権侵害の音楽を使用しているだけで収益化できなかったり、収益化が止まってしまうこともありますので、十分注意が必要です。 そこで今回は、無料で堂々と利用できるオーディオ素 ...

Premiere Pro 動画制作

2021/1/29

Adobe Premiere Pro 2020|管理やコピペも簡単!調整レイヤーで画面ズームを実現する

PC画面の操作を録画してチュートリアル動画などを作成する際、画面上の特定のエリアを拡大表示して見せたいことがよくあります。 通常、動画内でズームさせたい場合、Windows なら拡大鏡などのソフトウェアを使い、画面録画中に拡大表示させるか、もしくは録画時は何も行わず編集時にエフェクトでズームするか、の2種類だと思います。 今回は、ズームのON/OFFのタイミング、アニメーションの調整を行うことを視野に入れ、編集時にズームする場合の効率良い方法を紹介します。どちらかというと、Premiere Pr ...

Premiere Pro 動画制作

2021/1/29

Adobe Premiere Pro 2020|トラック全ての音声に一括で行う

本記事は、Adobe Premiere Pro 2020 で動作確認しています。 Premiere Pro でシーケンスに配置してある複数のオーディオクリップに対して同じエフェクトをまとめて適用する方法を紹介します。 僕は今まで、1つのクリップに適用したエフェクトをコピーし、他のクリップに貼り付け(適用)を行っていたのですが、適用した後にエフェクトの設定を変更したい場合など、とっても面倒。そこで今回の方法、この方法を知ってからはオーディオの処理が大分楽になりました。もし知らない人は是非試してみてください。 ...

Premiere Pro 動画制作

2021/1/29

Adobe Premiere Pro 2020| ダイナミック・エフェクトで高音量と低音量を均等化する

本記事は、Adobe Premiere Pro 2020 で動作確認しています。 動画撮影で複数人の会話を録音した時など、音量レベルにバラつきがある場合に使える「ダイナミック」エフェクトがとっても便利だったのでメモ代わりに紹介します。 僕は今まで、タイムライン上のエンベロープ線に手動でキーフレームを打ち、高い音を下げてから、「オーディオゲイン」などで全体の底上げを行っていました。しかし、調整個所が多かったり、動画時間が長い場合などではとても非効率。そこで「ダイナミック」エフェクトの出番!これで今までの悩み ...

お金

2021/1/29

自己破産をして幸せになるための手引き

自己破産とは、借金の返済が不可能だと判断した人が、裁判所に破産申し立てを行い、法的に借金をゼロにできるという素晴らしい制度です。 自己破産と聞くと「一生の終わり」「二度と普通の生活には戻れない」「将来暗い人生を送ることになる」などをイメージしている人も多いのではないでしょうか。僕も子供の時はそう思っていました。でも多分それはテレビやドラマの見過ぎです。 僕自身、20代前半で自己破産し、それから7~8年日本で普通にサラリーマンとして生活し、30直前でカナダに来て永住し、それから現在まで自営業で仕事をしていま ...

WordPress

2021/1/29

WordPress|Amazon、楽天などのアフィリエイト・リンクを自作

本記事は、WordPress 5.4 & Gutenberg(グーテンベルク)エディタ環境で動作確認しています。 WordPress の記事内でアフィリエイト・リンクを貼って商品を紹介する場合、果たしてどのようにリンクを埋め込むのがベストなのでしょうか。 たとえば、Amazon のみのリンクであれば、「Amazon アソシエイツ」公式ののツールを使えば、デザインの良し悪しは別として専用のコードを簡単に取得できるので、それを貼るだけで良いかもしれませんが、1つの商品に対して、楽天やYahoo!ショッピングな ...

WordPress

2021/1/29

WordPress|過去記事埋め込み時のブログカードをプラグインなしで簡単カスタマイズ

本記事は、WordPress 5.4 & Gutenberg(グーテンベルク)エディタ、クラシックエディタ両方の環境で動作確認しています。 WordPress 4.4 でサポートされた oEmbed 自動探知機能により、記事内でURLを貼るだけで、そのページのタイトルや説明、サムネイル付きのブログカードを自動生成してくれます。 確実に埋め込み可能なのは、自サイトのページ、WordPressの他サイト、ホワイトリストに登録された一部のサイトです。デフォルトのホワイトリストは/wp-includes/clas ...

Web・アプリ

2021/1/29

海外旅行で超便利!Googleマップをオフラインで使う方法

Googleマップの「オフライン・マップ」は、2015年に Gooleマップのスマホ/タブレット向けアプリに公式的に追加された結構古い機能ですが、まだまだ知らない人が多いので紹介しておきます。 オフライン・マップとは、地図データを事前にダウンロードしておくことで、インターネットに接続されていない時でもルート検索や場所検索、位置情報の確認ができるようになるというものです。 オンラインの時はネット経由で最新の地図データを参照し、オフラインの時は保存した地図データを参照するため、オンライン、オフラインなど環境に ...

健康

2021/1/29

病気と健康についての常識を覆す健康のバイブル「千島学説」

僕は自分の父を病気で亡くした時期をきっかけに、病気についてのあらゆることに疑問を持つようになり、その頃から病気と健康についての答えを探し続けてきました。そしてその過程の中で、自分のこれまでの常識を覆し、今の僕の健康理論の土台を作るきっかけとなった本があります。それが「千島学説」です。 千島学説とは、生物学者である千島喜久男氏が、1963年から本格的に提唱を始めた学説で学説で、その内容は、1932年から彼が発表している8つの原理に基づいて成り立っています。 千島学説8大原理 赤血球分化説 赤血球は全ての体細 ...

WordPress

2021/11/15

WordPress|Contact Form 7 で日本語文字数の割合を指定しスパムを最大限に防ぐ

WordPress で問合せフォームを設置する時に使用する定番プラグインと言えば、「Contact Form 7」。簡単な設定だけですぐにフォームが設置できるものの、何も対策をせずに放置していてスパムが来るようになり頭を抱えている人もいるのではないかと思います。もし今大丈夫でも、ある日突然スパムが来るようになる可能性が高いので今のうちから対策しておきましょう。 ここで紹介する対策は、メールの本文に日本語が含まれていない場合はエラーを返しメール送信できないようにするというものです。WordPress 5.4 ...

WordPress

2021/1/29

WordPress|親メニューのリンクが空の時のスマートな設定

WordPress のナビゲーションメニュー設定において、ドロップダウンなど多階層メニューで、親メニューに特定のページのリンクを設定しない場合、URL項目には何を入れるのがベストなのでしょうか。WordPress 5.4 で動作確認済み。 オンクリックで子メニューが表示される作りの場合は、大抵 JavaScript側で対処していますが、マウスオーバーで子メニューが表示されるような場合、クリックしてしまった時の対策もしておきたいところです。 よく#(href="#")を設定しているサイトを見かけますが、これ ...

WordPress

2022/4/30

WordPress|オリジナルSNSシェアボタン + カウント付き

WordPress の投稿ページや固定ページにSNSシェアボタンを追加する場合、下記のようなプラグインを使用すれば比較的簡単に追加できます。 AddToAny ShareaholicAddThis しかし、位置やボタンのデザインなど、用意された設定だけで満足できなかったり、もしくは何でもかんでもプラグインに頼りたくないという場合は、自作で追加することが可能です。 今回は、実際にこのブログで使用している下記のSNSシェアボタンの追加方法とそのコードを紹介します。将来変わるかもしれないのでその点はご了承を・・ ...

独自理論

2020/4/15

情報収集とはジグソーパズルのピースを集めるようなもの

情報収集とは、まさにジグソーパズルのピースを集め組み立てるようなもの。と、ひでぷーは言っています。 現代では、テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、インターネットなどを通してたくさんの情報が流れていますが、中でもインターネット上には、個人が簡単に発信できるSNSやブログなどの媒体も多く、それらも含めると凄まじい量の情報が溢れていることになります。 しかし残念ながら、それらの情報は全て正しいわけじゃなく、むしろ間違っていることの方が多いのが現実です。それは、個人の発信するSNS、ブログは当然のことながら、大手メディア ...

« Prev 1 2 3 4 Next »

注目記事

Tamago Times

バンクーバーから超有益情報を発信中!

タグ

Adobe (4) ATEM Mini (4) ATEM Mini Pro (4) ATEM Mini Pro ISO (4) Blackmagic Design (4) Canon (3) EOS R6 (3) HDMI (4) iPhone (3) NUMERO (2) PHP (2) Premiere Pro (5) SeaBus (3) SkyTrain (3) SSH (2) Theme (2) TransLink (5) WordPress (11) YouTube (2) お金 (2) アプリ (2) オーディオ (2) オーディオエフェクト (3) カメラ (2) カメラ用バックパック (2) キャノン (2) キャプチャデバイス (4) ギャラリー (2) スイッチャー (4) スカイトレイン (3) スマホ (4) ズーム (6) テーマ (2) バックパック (2) フォトグラファー (2) ブログ (2) ポートフォリオ (2) レビュー (2) ワイヤレスイヤホン (2) 借金 (2) 公共交通機関 (3) 動画制作 (9) 動画撮影 (4) 撮影機材 (3) 自己破産 (2)
  • Home
  • Contact
  • About me

Peas Code

© 2025 Peas Code