撮影機材

ATEM Mini |ファームウェアのアップデート方法

2020年の大ヒット商品、Blackmagic Design のキャプチャ・デバイス兼、プロダクション・スイッチャー「ATEM Mini」そしてその上位機種「ATEM Mini Pro」「ATEM Mini Pro ISO」を購入してまず最初にやるべきこと。それはスイッチャー本体のファームウェアのアップデート。

古いファームウェアには不具合が含まれている場合も多いので、アップデートは重要な作業なのにも関わらずマニュアルにもWebサイトにも具体的な手順が解説されていないので、今回はその方法を紹介します。

ATEM Mini の製品紹介、ATEM Mini/Pro/ISO 各3モデルの比較は下記の記事を参考にしてください。

ATEM Software Control のインストール

ファームウェアのアップデートを行うために、まずは ATEM Mini をPC上でコントロールするためのソフトウェア「ATEM Software Control」のインストールを行います。

Webカメラとして出力するだけなら「ATEM Software Control」なしでも、USBで接続するだけで動作しますので、ファームウェアアップデートの後、不要であればPC上からアンインストールしても問題はありません。

PC上に旧バージョンの「ATEM Software Control」がインストールされている場合、一度アンインストールしてから新しいバージョンをインストールする必要があります。
旧バージョンの「ATEM Software Control」がインストールされているPCに新しいファームウェア搭載の ATEM Miniを接続するとバージョン・ダウンとなります。

PCにATEM Software Control ソフトウェアをインストールします。

セットアップ用ファイルのダウンロード

まずは公式サイトから最新のセットアップ用ファイルをダウンロードします。

製品シリーズを選択]の項目の中から[ATEMライブプロダクションスイッチャー]をクリックすると、左下の[最新のダウンロード情報]が更新されますので、そこから[ATEMスイッチャーx.x.x アップデート]を探し、利用しているOSをクリックします。

2020年12月14日時点での最新バージョンは「8.5.3」です。

製品登録用のフォームがポップアップ表示されますので、製品登録をする場合は、フォームに必要事項を入力。必要なければ左下の[ダウンロード]をクリックします。

ダウンロードした Zipファイルを解凍し「Install ATEM v8.5.3.msi」を実行してインストールを行います。

ファームウェアのアップデート

ATEM Mini 本体とPCをUSBケーブルで接続しておきます。

インストールが完了すると、専用のフォルダとその中にいくつかのファイルが作成されます。その内使用するのは下記の2つ。

  • ATEM Software Control (コントロール用メインソフトウェア)
  • ATEMSetup(本体の設定)

Windows の場合は、[スタートメニュー]内にこの2つのショートカットが追加されているはずです。Macの場合は[アプリケーション]の中。今回は、ファームウェアのアップデートを行うので、[ATEM Setup]を起動します。

ATEM Setup のウィンドウの真ん中に「本体設定」「ATEM Software Control起動」の2つのボタンが表示されますので、左側の「本体設定」のボタンをクリックします。

最新のファームウェアがある場合は、アップデートをするかどうかの確認画面が表示されますので[Update]をクリックします。ファームウェアが最新の場合は、本体設定の画面が表示されます。

アップデートするファームウェアがない場合は下記のような本体設定の画面が表示されます。

ファームウェアのアップデートは完了です。

ATEM Mini は比較的新しい商品のため、今後も定期的にアップデートが公開されると思います。

現時点では、ソフトウェア自体にバージョンチェックや通知機能は搭載されていないため、たまにWebサイトをチェックするようにしましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hidepooh

日本では主にUNIXサーバーの構築、運用などに携わり、2006年に仕事を辞めてカナダに来てそのまま永住。 カナダでは、日本からカナダに留学や永住、ビジネスで渡航する人たちのサポートを行う傍ら、専門分野+趣味でもあるWeb制作、運用を継続しながら、最近では写真/動画撮影、動画制作、モーショングラフィックなど、新しい分野のスキルアップに励んでいます。 Peas Code は、僕が過去の経験の中で学んだことを、特定の分野に限定せず公開していくことを目的としています。中にはコードに見えてしまうような意味不明な僕独自の理論も含まれますが、知っていると平和になれると言う意味で、Peas(peace → peas) Code と名付けました。これが意味不明か・・・。 僕について、もうちょっと詳細を知りたいという変わった人は[About me]を見てください。

-撮影機材
-, , , , , , , ,