写真・動画 撮影機材

YouTuber に人気のショットガンマイク「Sennheiser MKE 600」

多くの YouTuber やWebサイトでお勧めされているショットガンマイクと言えば「Sennheiser MKE 600」。読み方は「ゼンハイザー MKE 600」。

数週間前にオンラインで購入した商品がようやく届いたので紹介します。

ショットガンマイクとは

ショットガンマイクは、左右後ろからの音を抑え、マイクを向けた正面の音を拾う性質を持った「単一指向性」のマイクですが、各ショットガンマイクによってその指向精度が異なります。

そして、多くの一般向けショットガンマイクの中でも、その単一指向精度が高い「超単一指向性」として評判が高いのが「Sennheiser MKE 600」です。

MKE 600の特徴

  • 鋭い指向性と高いサウンドクオリティ
  • ファンタム電源(48V)と単3電池電源に対応
  • 超単一指向性
  • 超低ノイズ
  • ローカットフィルター切換え

スペック

指向特性スーパーカーディオイド/ローバー
周波数特性40 Hz ~ 20 kHz
感度21 mV/Pa (P48)、19 mV/Pa (battery)
最大音圧132 dB SPL (P48)、126 dB SPL (battery)
等価ノイズレベル15 dB (A)(P48)、 16 dB (A)(battery)
電源48 V ± 4 Vまたは単3電池(1.5 V/1.2 V)
消費電流4.4 mA (P48)
電池での動作時間約 150 時間
“Low Batt”表示< 1.05 V;(最初に表示されてから約8時間動作可能)
直径20 mm
長さ256 mm
重量128 g (電池含まず)
動作温度範囲–10°C ~ +60°C

付属品

箱に入っている付属品は下記の4つです。

  • マイク本体(MKE 600)
  • カメラシュー取付ショックマウント(MZS 600)
  • フォームウインドシールド(MZW 600)
  • ケース
MKE 600 はビデオジャーナリストやフォトグラファなど、サウンドクオリティにも妥協ができないプロフェッショナルな映像クリエーターのために開発されたショットガンマイクロフォンです。 MZS 600 カメラシュー取付ショックマウントと、MZW 600 フォームウインドシールドが付属します。

オプション品(別売り)

Sennheiser が販売しているオプション品です。MKE 600 標準付属品にはケーブルは含まれないため、利用環境に合わせたものを準備する必要があります。

KA 600

MKE 600ショットガンマイクをデジタル一眼レフなどに接続するためのケーブルです。音質に影響があるかどうかは不明ですが、市販の XLR → 3.5mm オーディオケーブルでも動作するようです。

この接続の場合、マイク本体に単三電池 x1本を入れて使用します

XLR 3F タイプと3.5mmコネクター付の変換ケーブルです。カールコード仕様です。

KA 600i

MKE 600ショットガンマイクを、iPhoneや多くのAndroidデバイスが採用するCTIA規格のスマートフォンなどに接続するためのケーブルです。

この接続の場合、マイク本体に単三電池 x1本を入れて使用します

XLR 3F タイプと3.5mm 4極コネクター付の変換ケーブルです。 (3.5mm 4極コネクター入力端子付きの) iPhone/iPad用カールコード仕様です。

MZH 600

屋外での録音時など、風騒音やその他のノイズの干渉を最小限に抑えるためのウインドシールドです。海外では「Dead Cat」などと呼ばれている、モフモフでフザフザのヤツです。ちなみに小さいサイズは「Dead Kitten」と呼ばれたりします。名前の由来が気になります・・。

屋外用強風防(ウインドシールド)です。マイクロフォンを差込んで使います。

MK 600 の使い方例

スタジオマイク

ポッドキャスト、ナレーション、ゲーム実況などで使用できます。この場合、オーディオインターフェースからファンタム電源を供給すれば、「MKE 600」に単三電池を入れる必要はありません。

カメラの外部マイク

最も一般的な使い方とも言えます。直接カメラに接続する場合は「MKE 600」に単三電池を入れる必要がありますが、ファンタム電源を供給できるXLRアダプタなどを介して接続する場合は電池は必要ありません

フィールドレコーディング

フィールドレコーディングで「MKE 600」を紹介している人はあまり見かけませんが、ノイズを最大限に除去してくれるという面においても、バッチリ最適なマイクと言えます。僕は、以前の記事で紹介した「Zoom H6」に接続して環境音を撮ったりしています。Zoom H6 からファンタム電源を供給すれば「MKE 600」に単三電池は必要ありません。

僕の使い方

ちなみに僕は最近2人以上の会話を撮影する動画を作っているので、下記写真のように、MKE 600 を Zoom H6 に接続し、ファンタム電源駆動で使っています。

上位機種「MKH 416」との違い

MKE 600」の上位機種に「MKH 416」がありますが、こちらは映像制作の現場で長年愛用されている定番マイクだそうです。

音質も当然「MKE 600」より良いとのことですが、YouTubeなどで音質比較を見る限り、正直、素人の僕には聞き取れないほどどちらも同じくらい音質は良かった印象です。

それよりも大きな違いは、「MKH 416」は電池を入れて動作させることができないという点。動作には必ずファンタム電源が必要となりますので、屋外での動画撮影で使用する場合は、ファンタム電源供給可能なビデオカメラ、もしくは、XLRアダプタなどを経由して使用する必要があります。

一眼カメラ用のXLRアダプタと言えば、Sony なら「XLR-K2M」、Panasonic なら「XLR-K2M」、汎用的なものだと Saramonic の「SR-PAX2」などが代表的です。

プリアンプとファンタム電源を備えた2チャンネルアクティブオーディオミキサーです。ミラーレスデジタルカメラ、Blackmagic DesignポケットシネマカメラおよびDSLRカメラ用に特別に設計されており、マイクジャックが搭載されています。 2つの入力セットを備えたSR-PAX2は、バランスXLRマイク、3.5mmマイク、ワイヤレスマイク、外部オーディオミキサーなど、さまざまなマイクや入力レベルソースの信号を入力できます。 3.5 mm入力は、スマートフォンやMP3プレーヤーなどの3.5 mm出力のオーディオデバイスを接続するのにも最適です。 各チャンネルの入力レベルは、デュアルゲインコントロールノブで簡単に制御できます。 ヘッドホンジャックでオーディオをリアルタイムでモニターできます。 SR-PAX2により、録音がさらに簡単になります。

参考動画

僕は今回 MKE 600 を購入するにあたり、かなりの数のYouTube動画を見て比較しました。その中で分かりやすかった動画、参考になった動画をいくつか紹介します。以前の Zoom H6 と同様、YouTuberの瀬戸弘司さんが紹介したことで他のYouTuberに広がり、そして僕のところまでやってきたようです。

ということで、今回は「Sennheiser MKE 600」の紹介でした。

周囲のノイズを抑えて音声を収録したい場合は、期待に応えてくれるマイクだと思います。ただ、「超単一指向性」である以上、マイクを対象の人/物にきちんと向けないとしっかり音が拾えないので、用途を定めた上で購入を検討すると良いでしょう。

MKE 600 はビデオジャーナリストやフォトグラファなど、サウンドクオリティにも妥協ができないプロフェッショナルな映像クリエーターのために開発されたショットガンマイクロフォンです。 MZS 600 カメラシュー取付ショックマウントと、MZW 600 フォームウインドシールドが付属します。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hidepooh

日本では主にUNIXサーバーの構築、運用などに携わり、2006年に仕事を辞めてカナダに来てそのまま永住。 カナダでは、日本からカナダに留学や永住、ビジネスで渡航する人たちのサポートを行う傍ら、専門分野+趣味でもあるWeb制作、運用を継続しながら、最近では写真/動画撮影、動画制作、モーショングラフィックなど、新しい分野のスキルアップに励んでいます。 Peas Code は、僕が過去の経験の中で学んだことを、特定の分野に限定せず公開していくことを目的としています。中にはコードに見えてしまうような意味不明な僕独自の理論も含まれますが、知っていると平和になれると言う意味で、Peas(peace → peas) Code と名付けました。これが意味不明か・・・。 僕について、もうちょっと詳細を知りたいという変わった人は[About me]を見てください。

-写真・動画, 撮影機材
-, , , , ,